本制度は、学部生(正規生のみ?私費外国人留学生を除く)を対象とする高等教育修学支援新制度による授業料減免、多子世帯授業料等無償化および給付奨学金に係る制度です。
(詳細は、文部科学省公式ウェブサイトでご確認ください。)
現在、日本学生支援機構の給付奨学生ではない方で、「新規」で①から③のいずれかの申請をする方は、以下【1】から【3】の手続きを行ってください。
① 世帯年収の要件により、授業料減免および給付奨学金による支援を申請する。 ② 多子世帯(2024年12月時点で、扶養する子供が3人以上いる世帯)の要件により、 授業料等無償化による支援を申請する。 ③ 多子世帯(2024年12月時点で、扶養する子供が3人以上いる世帯)および世帯収入の要件に より、授業料等無償化および給付奨学金による支援を申請する。 |
【1】はじめに、以下のウェブサイトで申請資格を満たすかをご確認ください。
■ 日本学生支援機構給付奨学金について → 日本学生支援機構公式ウェブサイト
■ 家計基準を満たすかの確認 → 日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」
【2】上記【1】で申請資格を確認後、2025年9月30日(火)17時までに、以下に記載の「A様式1」を
ダウンロードし、所定の事項を記載ください。
なお、「A様式1」の提出方法およびアップロード用URLについては、9月9日付けで学部生を対象に、
修学支援システムにてお知らせしています。
【3】上記【2】で「A様式1」を提出した方は、日本学生支援機構<給付>奨学金の二次採用の申請を必ず行ってください。
※ 二次採用の申請期間は9月30日(火)17時までです。
詳細については、次のリンクをご確認ください。
欧冠足球比分_bob体育平台下载-赛事直播官网公式ホームページ /tp_20250908_sls/
【申請書類】
【結果通知】
2026年1月を予定しています。申請結果は、修学支援システム上でお知らせします。
【注意事項】
※ 現在、日本学生支援機構<給付>奨学生の方は対象外です。
※【2】の手続きにより、申請結果が通知される翌年1月までの間、10月の後期授業料の納付(口座引落)が
猶予されます。
※ 申請期間外でも、予期できない事由により家計が急変した方については、事由発生後3ヶ月以内に、
学生生活支援課奨学金担当にご相談ください。
教育学生支援部学生生活支援課奨学金チーム
〒790-8577 松山市文京町3番
TEL:089-927-9168/FAX:089-927-9171
E-mail:syougaku@stu.ehime-u.ac.jp
<学生生活支援課>