学生の手引2025
22/116

4Ⅴキャンパスライフ20学生生活の手引 学生代表者会議は、学生が入学から卒業?修了まで安心して充実した大学生活を送ることができるよう、学習環境の改善やキャンパスライフの向上に関することを学生自らが協議するものです。各学部やサークル、スチューデント?キャンパス?ボランティア(SCV)等の代表者が意見をとりまとめて、学長との懇談会において提言します。 本学では、次のような学生及び学生団体に対して、年2回(秋季及び春季)表彰を行っています。 ①学業成績が特に優秀であり、他の学生の模範になると認められる場合(秋季のみ) ②学術研究活動において、特に顕著な功績を挙げたと認められる場合 ③課外活動において、特に優秀な成績を収め、課外活動の振興に功績があったと  認められる場合 ④教育学習支援活動において、特に顕著な功績を挙げたと認められる場合 ⑤社会活動において、特に顕著な功績を残し、社会的に高い評価を受けたと認め  られる場合 ⑥その他前各号と同等以上の表彰に値すると認められる場合 本学の規則に違反し、又は学生の本分を守らない場合は、懲戒を行います。 懲戒は、退学、停学、訓告(大学院は戒告)となっています。(P65、P87、P109参照) 学生又は学生団体が、学内で『スポーツ大会、演奏会等』を開催する場合、あるいはパンフレット等を配布しようとする場合は、実施日の2週間前までに学生生活支援課(医学部は学務課、農学部は学務チーム)へ「集会?行事等開催届」を提出してください。 なお、「集会?行事等開催届」は、大学のホームページよりフォームによる申請をお願いします。 学内にスポーツ大会及び演奏会等の開催のための「掲示又は立看板」を設置しようとする場合は、事前に学生生活支援課(医学部は学務課、農学部は学務チーム)の許可を得てください。各学部等の掲示板に掲示する場合も学生生活支援課の許可を得た上で担当窓口(P12参照)に問い合わせてください。 なお、立看板を設置する場合は、「美観、通行の妨げ」に注意してください。また、設置許可期間終了後は速やかに撤去してください。 本学では、快適で静穏な教育環境を保つように努力を重ねていますが、学生の皆さんも協力をお願いします。特にキャンパス敷地内は全面禁煙、「駐輪場」以外への駐輪禁止、「自転車の乗り入れ禁止区域」の遵守などのルールを守ってください。(P8?10参照) 学内でマイク放送や音楽活動の音響が、授業や研究等の妨げになったり、付近の住民に迷惑をかけることのないように、学生の皆さんも配慮をお願いします。 なお、音響で迷惑をかけていると大学が判断した場合は、放送?演奏の中止を指示することがありますので承知しておいてください。(5)学生代表者会議(6)学生の表彰(7)学生の懲戒(8)集会又は行事等の開催(9)掲示?立看板(10)教育環境保持(11)騒音防止キャンパスライフ

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る